2008年5月26日月曜日

第10回吹田ボランティアフェスティバル、NPO SELFフリーマーケットに参加して


 08.5.25(日)吹田市役所駐車場で小雨の中、吹田ボランティアフェスティバルが開催されました。NPO SELFとしてみどり組の有志による植木提供によるその販売、エコクラフトクラブによる竹細工に加え、今回はじめて”もったいない組”と事業開発部によるフリーマーケットを開催しました。事業開発部員としてフリーマーケット(以下フリマ)の検討、値札つくり他に参画しました。

 終わってみての印象は次のようです。
① SELF構成員のもっていた不用の商品を、それを欲しいという他の人にフリマを通じて移動したということです。全体量は変わりません。
② 売上は、移動の印としてうけとったということで、額は問題ではありません。それらはNPO SELFの活動に使われることでしょう。
③ この移動に際して、NPO SELFの商品を提供された方のボランティア精神の充実感、開催にいたる売り手としてかかわった人の奉仕満足感、買われた方の安く買ったという割り得感、3位一体の充実感が残ることでしょう。
 これらを支えたのは、フリマをやるんだという"もったいない組"リーダー、事業開発部長のU氏の率先垂範の車による商品引取りなどに表れた熱意であったと思います。何事も1人か2人の"思い"がことをなりたたしめるようです。

 世の中全体は一つで、持てる人、持たない人の調和の中にありますが、時々はそれらをならすフリマのようなものがあればいいのかも知れません。(WELL BE)

2008年5月22日木曜日

MY PICやってみました

 MY PIC、早速注文してみました。
㈱ワンネットのHPのいろいろなサンプルより、自分として気に入ったイラストを選択して、HPの案内通りに入力します。

 自分の写真を1枚つけます。

 シンザトさんという方が、イラストレーターの了解をもらってOKとなれば、支払いをコンビに経由で振込み 致します。

 @1575円でした。入金確認後、イラストレーターが作業に入り、数日まつと、SAMPLEと明記された試作品が到着します。気に入ったのでOKを出しました。

 納品完了です。できあがりは、さっそくBLOGの表紙に入れました。自己紹介のイラストがそれです。何事も経験です。1枚できると、もう1枚欲しいなあ、というのが実感です。(WELL BE)

㈱ワンネットHP

2008年5月10日土曜日

販路マッチングナビゲーター向け詳細説明会に参加しました

 先の販路マッチング商品プレゼン会を受けて08.5.9販路マッチング詳細説明会(天満橋近畿経済産業局会議室)が開かれ、世話役として不肖小生が担当し、㈱ワンネット 川添社長、ナビゲーター8名、近畿経済産業局事務局2名の参加でした。

 ㈱ワンネットの商品は約400人のイラストレーターからなる、豊富なキャラクターが選べる個々人のイラストをマイピク・スマイル、気分はすっかり東京ヤクルトスワローズ(東京ヤクルトスワローズのユニフォーム姿)、叶絵(My Vision)、ウエルカムボード(記念用)として企業の販促向けに1点5,250円で販売されています。個人向けはマイピク等1,575円からで、仕様によって、デザイナーにより価格は異なるとのことです。

 販路ナビゲーターは企業向けを担当いたします。次のような利用例が考えられます。
・ (個々人の)販売員を親しみやすいイラストシールにして、名刺や販促物に添付して顧客の「ほほえみ」を得て、商談のスムースな入口とする。
・ (グループの)サービススタッフを好ましいイラストにてトータルとして顧客にしたしみをもっていただく。
・ イラスト化した販売商品を、プレゼント作戦として顧客や代理店販売員の似顔絵イラストにもってもらってPRする。似顔絵の人がうれしがってPRしてくれる。

 まずは※「隗(かい)よりはじめよ」で㈱ワンネットさんにイラストを作っていただこうと思っています。また、ナビゲータとして、関心ある企業にPRをしていきたいと思っています。企業の皆様にはよろしくお願いします。個人としてご興味あるときは、下のBLOG、HPを開いてみられ、コンタクトをされればいかがでしょうか。(WELL BE)
㈱ワンネット公式BLOG "マイピク販売の苦闘?ノリゴエさん"
㈱ワンネットHP


 ※<中国の戦国策・燕策>人にこうしろというよりも、いいだした自分がまず始めなさい。戦国時代に燕(えん)の国の昭王が賢者を国に招こうとした時、その臣の郭隗が「王がまことに賢者を招こうとするなら、まず、この隗を優遇してごらんなさい。そうすれば、私よりまさった賢者が集まってきますよ」といった故事による。もとは一流の人を求めるなら、二流の人から用いて優遇せよ、という意であった。(ことわざ慣用句辞典)