公園等の樹木の木札を見て、樹木の名を確認するようにしている。
植物図鑑 林 将之著「葉で見わける樹木」を持ち、その場で、葉と幹で樹木を調べていく。だんだんとわかってくるが、中々、樹木特定できない。最近、サンワみどり基金発行の「樹の本」のコメントを参考として標本を作っている。葉っぱを切り取り、ティッシュたでくるみ、自宅に帰って、水洗いして、よく拭いてティッシュでくるんで本の間にはさむ。2-3日で押し葉となる。そこでA4の紙に、葉の部分を細い紙で支え、貼り付けて、科名、属名、樹形、原産地、特徴等々を資料で調べて、付記して樹木葉っぱのシートとしている。
しだいに、積み重なると、樹木に対する愛着が出てきます。地域を散策しながら、樹木からオーラをいただいています。
村田喜代子さんの朝鮮からの陶工たちの望郷の念を綴った「百年佳約」という本で、「木婚」という、未婚の女性が、雌雄異株の雄の木を選び、髪の毛を3本、木の根に植えて、木の霊と結ばれる。30日間、誰とも会わず、一言も話せず、過ごし、30日後に人間と結婚するという「木婚」という儀式が古い朝鮮であったと書かれていました。日本でも、古来、神木としてあがめられてきた樹も多い。樹木との交流は、古くも、また新しい。未来につながっている。
吹田の関西大学の正門前にあるクスノキの大樹にあうため、先日、友人を誘った。「吹田に幹まわり2メートル以上の大木、30本のうち23本がクスノキ」といいますと「高さ1.3メトルのところでの幹まわりで、全国レベルの大木は幹まわり3メートル」と教えていただいた。
クスノキは大きく、堂々としていた。樹木と触れ合いながら、緑陰の下で友人との友好を深めた。(2011.5.29 中川 昌弘)
2011年5月29日日曜日
2011年5月20日金曜日
[エッセー]体と頭によい食事
イチローさんがシーズン中、お家で食べる一食はカレーライスとTVでの情報で知りました。シーズン中は、イチローの奥さんが、きまった味で、定量のカレーを作り、冷蔵庫で保存して、イチローさんに提供されているとのことでした。別の情報で、アルツハイマーがインド人とアメリカ人を比べた場合、インド人に少なく、アメリカ人のほうが多いとのことであった。インド人の常食のカレーをイメージすると、カレーがアルツハイマーをおさえるのではないか、と思います。この2つを参考とすると、カレーライスを食べたほうがよいと思え、よく食べるようにしています。
うなぎがよいとの情報も得ています。値段の高い方がよく、百貨店等での販売品を選んでいただいています。食べて翌日、何かすっきりと体と頭によいと実感します。
青背の魚もよいと思っています。最近流行の回転寿司で、鰯(いわし)、鯖(さば)、鯵(あじ)、秋刀魚(さんま)を好んでいただいています。おいしさでなく、体にいいものという観点ですね。
かつて、ホームヘルパーの実習で90歳以上の方の食事風景を学習しましたが、「お肉」も完璧にたべておられました。多分、適量の肉もよいと思います。沖縄の人に長寿の人が多いですが、豚肉がよいのでしょう。
時にいただきます。
ベースとしてのカルシューム補給として、一日牛乳コップ2杯とる。果物はバナナ・りんごなど、トマト・南瓜などの黄赤緑色野菜・・・納豆・豆腐・・・・いろいろとありますが、情報を収集して長命の人がとっている食生活をマネをして自分流食事のルールを築くことだと思います。(2011.5.20 中川 昌弘)
うなぎがよいとの情報も得ています。値段の高い方がよく、百貨店等での販売品を選んでいただいています。食べて翌日、何かすっきりと体と頭によいと実感します。
青背の魚もよいと思っています。最近流行の回転寿司で、鰯(いわし)、鯖(さば)、鯵(あじ)、秋刀魚(さんま)を好んでいただいています。おいしさでなく、体にいいものという観点ですね。
かつて、ホームヘルパーの実習で90歳以上の方の食事風景を学習しましたが、「お肉」も完璧にたべておられました。多分、適量の肉もよいと思います。沖縄の人に長寿の人が多いですが、豚肉がよいのでしょう。
時にいただきます。
ベースとしてのカルシューム補給として、一日牛乳コップ2杯とる。果物はバナナ・りんごなど、トマト・南瓜などの黄赤緑色野菜・・・納豆・豆腐・・・・いろいろとありますが、情報を収集して長命の人がとっている食生活をマネをして自分流食事のルールを築くことだと思います。(2011.5.20 中川 昌弘)
2011年5月8日日曜日
[本棚から]「日の名残り」カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 ハヤカワepi文庫
<カズオイシグロ>1954年長崎生まれ5歳の時、家族で渡英。ケント大学で英文学を、イースト・アングリア大学で創作を学び、1989年長編3作目の本作で英国で権威のあるブッカー賞を受賞。
<あらすじ>品格ある執事の道を追い求めて生きてきた主人公、ステーブンスの1956年7月の英国南部地方の数日の旅の物語。
ステーブンスの現在は、オクスフォードシャーのダーリントンホールのアメリカ人の執事となっている。元女中頭ミス・ケントンを尋ねることを旅の目的として、現主人ファラディー氏のフォードを借りて英国の田園風景の中をドライブ旅行する。
旅の途中に思い出すこととして、元の主人ダーリントン卿の第一次と第二次の世界大戦の間の、非公式の外交交渉の舞台裏を執事として見聞きしたことを緻密な筆致で描き出す。
その間、執事とは?人間として何を目指すのか、人間の品格とは?とかってから考えたことを述べていく。ドライブ旅行で出会う村の人々の考え方も紹介される。
The Remains of the Day「日の名残り」夕日は美しく輝く。人生の夕日も、なおまた、美しい。カズオ・イシグロは、繊細な日本人の遺伝子を持って、英国のことを、人間のことを執事の言葉を借りながら、英国の村人の言葉をかりながら述べていく。(2011年5月8日中川 昌弘 ☆☆☆☆☆・・・是非ご一読をお勧めしたい)
<あらすじ>品格ある執事の道を追い求めて生きてきた主人公、ステーブンスの1956年7月の英国南部地方の数日の旅の物語。
ステーブンスの現在は、オクスフォードシャーのダーリントンホールのアメリカ人の執事となっている。元女中頭ミス・ケントンを尋ねることを旅の目的として、現主人ファラディー氏のフォードを借りて英国の田園風景の中をドライブ旅行する。
旅の途中に思い出すこととして、元の主人ダーリントン卿の第一次と第二次の世界大戦の間の、非公式の外交交渉の舞台裏を執事として見聞きしたことを緻密な筆致で描き出す。
その間、執事とは?人間として何を目指すのか、人間の品格とは?とかってから考えたことを述べていく。ドライブ旅行で出会う村の人々の考え方も紹介される。
The Remains of the Day「日の名残り」夕日は美しく輝く。人生の夕日も、なおまた、美しい。カズオ・イシグロは、繊細な日本人の遺伝子を持って、英国のことを、人間のことを執事の言葉を借りながら、英国の村人の言葉をかりながら述べていく。(2011年5月8日中川 昌弘 ☆☆☆☆☆・・・是非ご一読をお勧めしたい)
登録:
投稿 (Atom)